ドラクエファンのみなさま、こんにちは。
今回はDQ6のキャラクター【テリー】をまとめてみました。
こういった方々のお役に立てるよう、またお楽しみいただけるよう、まとめてみました。
どうぞ最後までご覧ください。
Contents
動画で見るならこちら
【テリー】を動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
テリーの人気の本当の理由は容姿ではない
DQ6で最後にパーティに加入するテリーは、銀髪でイケメンな容姿と、クールな雰囲気。
DQの全シリーズを通しての人気ランキングで常に上位です。
DQ4のピサロ、DQ8のククール、DQ11のカミュなどを押さえて一位に輝くことも少なくありません。
ですが、テリーの人気はイケメンな容姿と、クールな雰囲気だけが理由ではありません。
実は彼は、DQ屈指のネタキャラなのです。
ネタキャラゆえに露出が多く、容姿・雰囲気とネタ性のギャップで人気を博しているのです。
彼のネタの1つに、数々の異名があります。
異名その1・靴に画鋲
アークボルト城の兵団長・ブラストとの1対1の戦いを秒殺で制するテリー。
ブラストは、各ステータスがムドー以上であることがわかっています。
恐ろしい強さを誇るブラストが敗戦し、その息子が言い放ちます。
「きっとなんかあったんだよ!目にゴミが入ったとか、クツにガビョウが入ってたとか……」。
テリーはこのセリフにより、「靴に画鋲」という異名を獲得します。
異名その2・引換券
これが最も有名なテリーの異名かもしれません。
テリーはアークボルトで認められ、ドランゴの討伐に向かいます。
主人公たちがドランゴの元に辿り着いた時、テリーはドランゴとの戦闘中。
その戦闘では、テリーが一方的に勝利をします。
ですが、加入後の能力はドランゴの方が圧倒的に上です。
また、画像の通りレベルカンスト時も、ほとんどのステータスでドランゴが上回っています。
テリーが勝るのは、「すばやさ」と「かっこよさ」のみ。
「かしこさ」でさえ、魔物のドランゴの方が上です。
そのため、ドランゴを獲得するための「引換券」としての機能を果たすので、「引換券」という異名を獲得するのでした。
強さの詐称・テリー

異名その3・茶番
ヘルクラウド城で戦うことになる主人公たちとテリー。
ヘルクラウド城では、①キラーマジンガ&ランドアーマー戦、②テリー戦、③デュラン戦と、3つの戦闘を続けてすることになります。
キラーマジンガといえば、DQ屈指の強敵。
ランドアーマーは守備力のお化け。
第一戦で苦戦を強いられる主人公たち。
その後に戦うのがテリーですが、第一戦に比べたらまるで茶番。
テリーの行動はらいめいのけん使用以外はすべて物理攻撃。
そのため、スクルトで守備力を上げ続ければ、敵ではありません。
テリーの異名「茶番」は、ここでつけられるのでした。
さらにテリー戦後には、デュランにHP、MPともに全回復してもらえるので、余力を残さず全力を出すことができます。
テリー戦は、まるで茶番ですね。
ちなみに、この時のテリーのHPは2500。
そのHPを維持してきてくれたら少しは役に立てたかもしれないですね。
異名その4・酒場の番人
ヘルクラウド城で、デュラン撃破後にテリーは加入します。
つい先刻まで命のやり取りをしていた相手の仲間になるなんて、主人公たちも呑気ですね。
HP2500と、人間キャラとしてはありえない数値を持っていた敵の時のテリー。
それまでもブラストやドランゴに圧倒するなど、最強キャラ加入に心おどるプレイヤーも多かったでしょう。
ですが、加入してみてびっくり。
圧倒的実力不足。
引換券としての機能を果たしたら、ルイーダの酒場へ連れて行きます。
そのため、「酒場の番人」という異名を獲得するのでした。
そんなテリー、生い立ちはガンディーノです。
実の親の描写はなく、一緒に住んでいた老夫婦は親代わり。
強くなりたかった本当の理由
テリーは姉のミレーユを大切にしていました。
ミレーユが王の献上品として拉致された時、まだ子どもだったテリーは必死に抵抗。
しかし力及ばず、半殺しにあってしまいます。
姉を救えなかった自信の力不足に嘆き、姉を救う力をつけるために旅に出ます。
その後、強さを求める欲望が日に日に大きくなります。
欲望から心を闇に支配され、「強くなる」という唯一の目的のために、デュランのしもべになってしまいました。
テリーの強くなりたいという気持ちは、姉・ミレーユのためだったのですね。
実は魔物使い?経歴詐称のテリー
そんなテリーですが、実は経歴詐称の疑いがあります。
加入時に上級職であるバトルマスターに就いています。
バトルマスターは戦士と武闘家を極めていないと就けません。
ですが、テリーは武闘家を極めていません。
そのため、ダーマ神殿で詐称を働いた疑いがあります。
また、モンスターズでどんどん魔物が仲間になることから、実は魔物使いであったという説もあります。
まるでDQ5の主人公のようですね。
加入時のテリーは、まるで茶番のような弱さです。
ですが、それまでの冒険で「強いテリー像」は確立してしまっているので、「育てたら強くなるかも」という夢を描いてしまいます。
ですが、誠に残念ですが、
強くはなりません。
かろうじてすばやさとかっこよさがやや高め。
加えてSFC版のみ、1/16で回避耐性を持つくらい。
そのかっこよさも疑いがあります。
設定上、ベストドレッサーコンテストで優勝したことになっていますが、主催者も観客も審査員も、誰も覚えていません。
ちなみに彼のかっこよさは、ファーラットと同等です。
【まとめ】それでもみんな大好き・テリー
【テリー】はいかがでしたか?
テリーは姉を救いたかったという純粋な気持ちから、闇堕ちしてしまった悲しい人物です。
ガンディーノという悪国で育ってしまったから仕方がないでしょう。
それでも愛されるのは、色々な理由があったのですね。
ぜひ根気強く、テリーを育てて使ってあげてくださいね。
テリーが弟子入りするべきボスキャラ
テリーが弟子入りすべきボスキャラを検証してみました。
シリーズで強すぎるボスキャラを集めてみましたのでこちらもご覧ください。