ドラゴンクエストシリーズには1600種類以上のモンスターがいます。
その中の1匹、キラーパンサーはドラクエ5を象徴するモンスターの1匹です。
キラーパンサーはドラクエ11にも登場し、背中に乗って快適な旅をすることができます。
しかし、ドラクエシリーズで背中に乗れるのはごくわずか。
実際にはもっと多くのモンスターの背中に乗れるはずです。
今回はドラクエ5に登場するモンスターの中から「背中に乗りたいモンスター」をまとめてみました。
快適な旅を提供してくれます。
どうぞごゆっくりご覧ください。
Contents
動画で見るならこちら
背中に乗りたいモンスターたちを動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
絶対乗りたいモンスター3種

まずは乗るなら絶対外したくないモンスター3種をご紹介します。
最初に紹介するのはメタルライダーです。
なんといってもメタルスライムの上に乗っています。
メタルスライムの速さを体験してみたい方はぜひどうぞ。
お次に紹介するのは、キラーパンサーです。
乗るモンスターの代名詞であるキラーパンサー。
ドラクエ11では実際に主人公が背中に乗って旅をしています。
ドラクエ5では、相棒的存在で、映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」では、主人公が乗ってブオーンと戦うシーンが見られます。
お次に紹介するのはイエティです。
寒さに強いイエティ、その見るからにふかふかな背中にはぜひ乗ってみたいですね。
もしかしたらお姫様だっこで、連れて行ってくれるかもしれませんね。
1度は乗ってみたい大型モンスター3種

次は1度は乗ってみたい大型モンスター3種をご紹介します。
まずはダークマンモスです。
マンモスは約400万年前から1万年前頃までの期間に生息しており、現在は絶滅している生物です。
ドラクエの世界では、まだ絶滅していないようですね。
インド横断の際は、ぜひご利用ください。
お次に紹介するのはキングスライムです。
言わずもがな、スライム族の王です。
背中に乗る場合、突起物のようなものは無いので、必死にしがみついてご乗車ください。
お次に紹介するのは、ゴールデンゴーレムです。
倒したときに落とすゴールドは1023G、本作一番のお金持ちモンスターです。
派手で強力なモンスターで見失いがちですが、実はメタルスライムよりも素早さが高く、高速移動をします。
大型で高速移動、憧れますね〜。
絶対防御1種、空飛ぶ2種

お次に紹介するのは、「絶対防御モンスター」と「空飛ぶモンスター」です。
まずはシールドヒッポ。
彼は見かけ通り、防御力が高いモンスターです。
万が一のときに頑丈な鉄の盾で守ってくれるでしょう。
ちなみに、「ヒッポ」とは「カバ」のことです。
お次に紹介するのは、ダックカイトです。
アヒル(ダック)の顔を持つ、凧(カイト)のようなモンスターです。
風が吹けばそれは気持ち良く空を舞ってくれるでしょう。
逆に風が吹かなければ、舞ってくれないでしょう。
お次に紹介するのはれんごくちょうです。
れんごくちょうはエビルマウンテンの周辺に生息します。
背中に乗せてもらい、空を舞ったとしても、どんよりとした空を舞うので、もしかしたら気持ち良くはないかもしれませんね。
海を行く1種、おんぶ1種、絶対的安心感1種

最後にご紹介するのは、海・空を行くモンスターと、ドラクエ5の最強モンスターです。
まずはマーマン。
海を行くなら彼に乗りましょう。
爪や尾で、攻撃をするので、触らないように気をつけましょう。
ちなみに、「マーマン」はオスです。メスなら「マーメイド」のはずですが…?
次にご紹介するのは、ホークマンです。
ほぼ人間と同じような体をしています。
ここまでくると、背中に乗るというよりも、おんぶですね。
快適な空の旅は、期待できそうにありませんね……
最後にご紹介するのは、ドラクエ5の最強モンスター・ヘルバトラーです。
ヘルバトラーに乗れば、向かうところ敵無し、立ちはだかったモンスターたちを蹴散らしてくれるでしょう。
背中に乗るということは、仲間になっているはずなので、もう世界を平和にしたようなもんですね!
【まとめ】ペットにしよう!ドラクエモンスター!

いかがでしたか?
ドラクエ5の主人公は、魔物使い。
きっと多くのモンスターと心を通わせ、乗りこなすでしょう。
あなたはどのモンスターに乗ってみたいですか?