「ありがたき幸せ、もう思い残すことはありませんよ」
魔王・ミルドラースを倒す寸前で、ピピンはこう語ります。
主人公はグランバニアの王として、兵士・ピピンと共に世界平和を強く誓います。
ピピンとは何者か?
ピピンの能力は?
女好きの噂は本当か?
今回は、グランバニア兵士・ピピンの正体に迫ります。
Contents
動画で見るならこちら
ピピンを約90秒でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
ピピンの肩書き

ピピンの年齢は、ゲーム中は描写がありませんが、小説版では最終的に16歳となっています。
主人公が石像にされてから解かれるまで8年かかりましたので、最初に会ったときは8歳だった訳ですね。
そのころから兵士になって国を守ることを夢見ていたそうです。
肩書きはグランバニア兵士。
王である主人公をお守りすることが仕事です。
主人公は家族を魔王に奪われていますので、魔王・ミルドラースに対して因縁があります。
しかし、ピピンは魔王に対して、直接的な因縁はありません。
ドラクエシリーズ恒例として、パーティメンバー内に直接魔王へ因縁が無いキャラクターがいるのです。
容姿は、筋肉隆々な姿が見られます。
国を守る兵士として、毎日鍛えているのでしょう。
明らかにサンチョより強そうです。
また、SFC版のグラフィックでは、異常にアゴが発達しています。
アゴも鍛えているのでしょうか?
ピピンの同行の動機と加入条件


ピピンが初めて主人公と会うのは、まだ子供時代。
主人公が石化する前のことです。
そのころから主人公に向かって
と宣言しています。国王である主人公は、誇らしいですね。
夢叶い、大人になると兵士として働いていました。
国を守ることを使命とし、日々鍛錬を続けていたことでしょう。
しかし、主人公に話しかけられることで、パーティに加入します。
その同行の動機は、
と目覚めたようです。
ピピンは母親にそのことを話しており、母親が教えてくれました。
積極的な行動、町でのんびり過ごしている人に爪の垢でも煎じて飲ませましょう。
ピピンの能力、主戦場とは!?
ピピンはその容姿から想像できるように、HPや力などが高い戦士型のアタッカーです。
装備品は充実しており、強い武器を装備させ、物理攻撃をメインに戦います。
通常攻撃が強力なドラクエ5の世界においては、相手の耐性に対して武器を持ち替え、「ふぶきのつるぎ」「はやぶさのけん」「デーモンスピア」などを使いこなすことで、彼の良さが出るでしょう。
また、ザキや状態異常系に強力な耐性を持ちます。
強耐性 | |
ザキ、麻痺、ラリホー、マヌーサ、マホトーン、メダパニ、毒、休み |
兵士として王を守るため、これらの状態異常を受け付ける訳にはいかない!といったところでしょうか。
兵士の鏡ですね!
ですが、本作は強力な仲間モンスターが多数います。
スライムナイトのように攻撃も呪文も使いこなすモンスター。
ゴーレムやキラーマシンのように、物理攻撃がはるかに強力なモンスター。
グレイトドラゴンなどのように、ブレスでの全体攻撃ができ、耐性も強いモンスター。
ピピンの上位互換がはるかにおおいドラクエ5。
残念ながら、彼に特別な愛着が無いと、最後まで同行させることは難しいでしょう。
やはり彼の仕事は、グランバニア王国を守ること。
その息抜きに、ルイーダの酒場でお酒を楽しんでください。
実はDQ4で登場していた!?DQ5リメイクでの覚醒
実はドラクエ4の世界に「ピピン」という名のキャラクターが登場していました。
アッテムトで働いていた男性の息子が、ピピンという名前でした。
ドラクエ4,5と、続けて同名のキャラクターを登場させるあたり、つながりを感じさせますね。
ちなみに、ドラクエ4,5,6は「天空シリーズ」と言われ、かすかにつながりを感じる部分があります。
SFC版のドラクエ5では、アゴが異常に発達し、筋肉隆々でした。
リメイク版では、専用のグラフィックができ、幼い感じになりました。
好青年になりましたが、筋肉が落ちたので戦力ダウンにも見えますね。
また、リメイク版ではパーティメンバーと会話をすることもできます。
ピピンと会話ができる場面もありますが、どうやら年頃の男性らしく、女性が大好きな様子が伝わってきます。
ビアンカが大好きなようで
と言うほどの女好きぶり。
TPOをわきまえないKY野郎として進化したようです。
【まとめ】ピピンとは?

いかがでしたか?
グランバニア王国の兵士として、王を守るべく一緒に旅に出ることを決意したピピン。
ぜひパーティに入れ、魔王討伐までお供させてあげてくださいね。