DQモンスター

【ドラクエ】全滅必須!強すぎる雑魚モンスター|出会ったら逃げたい12体

ドラゴンクエストシリーズは、冒険中何度もモンスターとの戦闘になります。
モンスターを倒すことでレベルが上がったり、お金(ゴールド)を入手したりします。
ですが、中にはとてつもなく強力なモンスターも存在します。

 

今回は、【強すぎる雑魚モンスター】を、タイトルごとにまとめてみました。
ボスが強いのは当たり前。
フィールドや洞窟、塔などの冒険中に、何気なくエンカウントするモンスターに限定してまとめました。

「ドラクエ1からプレイしてきた方」
「これから過去作をプレイする方」

こういった方々の参考になったり、懐かしむ時間になったら幸いです。
どうぞごゆっくりご覧ください。

ピエール
ピエール
強敵過ぎるスライムナイト様だぜ!え?そんなに強くない?やかましいわ!

動画で見るならこちら

ドラクエ5の残念な仲間モンスターを動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。

DQ1→DQ3

まずはDQ1からDQ3までの強すぎる雑魚キャラをご紹介します。

 

DQ1からは、ダースドラゴンです。
竜王の城の地下5〜7F、最新部のみに出現します。
HPはりゅうおうの第一形態と同じ100、攻撃力、守備力、回避率ともにりゅうおう第一形態を上回る強さ。
そしてラリホーを唱える凶悪さ。
ちなみに、当時のカセットソフトの容量の問題で、ダークドラゴンではなく、ダースドラゴンになったそうです。

 

DQ2からは、マンドリルです。
特殊能力はあまりありませんが、HPと攻撃力が周辺に出現するモンスターと比べると約2倍。
さらに複数で同時に出現します。
まさに戦慄の雑魚モンスターです。

 

DQ3からは、バラモスエビルです。
こごえるふぶきやイオナズン、メラゾーマを使いこなし、2回攻撃をするときもあります。
こごえるふぶきを2回使うこともあり、恐怖そのもの。
HPは900、ボス並の強さです。

ピエール
ピエール
マンドリル強かったなぁ〜。全滅したのがいい思い出だなぁ〜

DQ4→DQ6

ここからはDQ4からDQ6までをご紹介します

 

DQ4からは、だいまどうです。
HPが脅威の1023。ドラクエ初の4桁HPの雑魚モンスターです。
当時の最高HPで、ゾーマやデスピサロ(最終形態)と同数です。
イオナズンやメラゾーマなどの強力な攻撃呪文の他に、いてつくはどうを使うので、補助呪文は解かれてしまいます。
公式ガイドブックでも逃げるを推奨されているほどの強さです。

 

DQ5からは、レッドイーターブルーイーターです。
攻撃力と素早さが高く、強攻撃を多用します。
そして何より、出現率が高く、2体ずつ+エビルマスターが同時に出現します。
エビルマスターは仲間を呼び出すので、さらに増えることもあります。
多いというだけで、トラウマ級の雑魚モンスターです。
ただ、ニフラムが効くという弱点もあります。

 

DQ6からは、ストーンビーストです。
地底魔城で出現しますが、その強さに全滅したプレイヤーも多くいらっしゃるのではないでしょうか。
初登場のタイミングではかなり強力なベギラマを唱える上、2体同時登場・ベギラマ合唱をしてくることもあります。
そして何よりこいつが強敵たる所以は、その硬さ。
守備力110で、女性陣の攻撃はまったく通しません。
硬さと強さ、恐るべき雑魚モンスターです。

ピエール
ピエール
ストーンビースト、とにかく硬かった!!アストロン唱えるからその間に逃げろ!!

DQ7→DQ9

次はDQ7からDQ9までの強すぎる雑魚モンスターを紹介します。

 

DQ7からは、ヘルダイバーです。
HPが異常に高く、周囲のモンスターの約2倍以上。
攻撃力も高く、ヒャダルコやかえんのいきを連発します。
さらに凶悪なのは、3体同時に登場することがあること。
3体登場したら震えます。

 

DQ8からは、トロルキングです。
HPが1000を超え、攻撃力も他を圧倒します。
痛恨の一撃を連発することもあり、全滅しかねません。
ですが、ラリホーヤメダパニ、ザキなどが効くという弱点もあります。

 

DQ9からは、メタルキングです。
通常、メタルキングは強さとは縁が遠く、すぐ逃げる経験値富豪のモンスターとして名を馳せています。
ですが、DQ9のメタルキングは一味違います。
攻撃力が高く、通常攻撃もかなりのダメージを負います。
もちろん速いので、先制攻撃で倒れることも。

ピエール
ピエール
メタルキングの硬さで攻撃力も高いなんて……最強じゃないか!!

DQ10,DQ11,おまけ(こいつが最強?)

DQ10、DQ11の強敵モンスターをご紹介。
さらに最後に全シリーズ通して、最強(最恐?)モンスターをご紹介します。

 

DQ10からは、キラークリムゾンです。
やはりマシン系は強かったです。
常時3回攻撃、HPは76960、攻撃力1580。
過去のドラクエでは見ることができないステータスを誇ります。
そしてまさかの蘇生(リモートリペア)を使います。
強すぎる……

 

DQ11からは、ブラックドラゴンです。
ムービーでたびたび登場し、強烈なインパクトを与えてきます。
逃げ切る必要がありますが、追いつかれて戦闘になることも。
通常プレイ時に対戦すると、かなりの強敵です。
逃げ切るのが賢明でしょう。

 

そして最後は、全シリーズを通しての強敵モンスターの紹介です。
DQ2から、ブリザードです。
ドラクエシリーズ屈指の難関ダンジョン、ロンダルギアを通過後、ボロボロの王子たちを集団で襲う超性格悪いモンスターです。
こいつの怖さはなんといっても「ザラキ合唱」。
せっかくロンダルギアを抜けたのに、ザラキで全滅するとロンダルギアをやり直し。
悔しい思いをしたプレイヤーも多いのではないでしょうか。

ピエール
ピエール
DQ2のバズズも強かったけど、あいつはメガンテで自分も倒れるからバズズを選出したよ!!

【まとめ】レベル上げは確実に

強すぎる雑魚モンスターはいかがでしたか?
ドラクエはモンスターが強いからおもしろいのです。
弱すぎるモンスターばかりだとサクサク進みすぎてつまらないですよね。
強敵を乗り越えてこその世界平和。
レベルを上げて乗り越えていきましょう!

ピエール
ピエール
強くても自分を鍛えて立ち向かおうぜ !!