ドラクエファンのみなさま、こんにちは。
今回は【歴代最強呪文】をまとめてみました。
こういった方々にお楽しみいただけるよう、まとめてみました。
どうぞごゆっくりご覧ください。
動画で見るならこちら
【歴代最強呪文】を動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
DQ1→DQ3

まずはDQ1からDQ3までをご紹介します。
初代ドラゴンクエストとなるDQ1の最強呪文はベギラマです。
敵に50〜60程度のダメージを与えます。
DQ1は主人公1人vsモンスター1体で、攻撃呪文はギラとベギラマだけでした。
DQ2の最強呪文は、イオナズンです。
DQ2から複数名vs複数名の戦いとなります。
敵全体に40〜90のダメージを与えられるイオナズンは、とても頼りになる攻撃呪文でした。
DQ3の最強呪文はギガデインです。
主人公のみが習得する呪文であり、本作から勇者専用の呪文として活躍します。
DQ3では、敵全体に175〜225のダメージを与えられます。
ギガデインに頼ったプレイヤーの方も多かったのではないでしょうか。
DQ4→DQ6

次にDQ4からDQ6までの最強呪文を紹介します。
DQ4の最強呪文はミナデインです。
本作初登場のミナデインは、敵一体に330〜370のダメージを与えることができます。
しかし、味方全員の15MPを消費することや、唱えたターンは唱えた人以外は行動できないなどのデメリットがあります。
誰か1人でも行動不能になっていたり、MPが15以下の人がいたりすると唱えることができないなど、条件も高めな呪文です。
DQ5の最強呪文もミナデインです。
DQ5のミナデインは、敵一体に300〜350のダメージ、味方全員の10MPを消費など、前作よりも小さくまとまりました。
習得キャラは、レックス(男の子)です。
DQ6の最強呪文はマダンテです。
DQ6のマダンテは魔法としカルベローナに伝わる「究極呪文」ですが、戦闘中は特技のコマンド先にあり、特技扱いです。
マホカンタの反射防止や、やまびこの帽子の効果を発動させないための措置と考えられています。
敵全体に使用者の全MP×2のダメージを与えることができます。
DQ7→DQ9

お次はDQ7からDQ9までをご紹介します。
DQ7の最強呪文もマダンテです。
与えるダメージが使用者の全MP×3に強化されました。
DQ6と同じく、やはり特技扱いを受けています。
ちなみに、ローズバトラーの職業をマスターすることで習得できますが、なぜローズバトラーなのかは謎に包まれています。
DQ8の最強呪文も、DQ6,7に引き続きマダンテです。
与えるダメージが使用者の全MP×2に戻ります。
ゼシカの格闘スキルを極めることで習得できます。
本作から呪文扱いとなり、それと同時にマホトーンの影響を受けるようになりますが、なぜかマホカンタは無視されます。
DQ9の最強呪文は、ナンバリング作品本作初登場のメラガイアーです。
攻撃魔力によって与えるダメージは異なります。
攻撃魔力が最大の時、約600のダメージを与えます。
敵の弱点が炎属性だったり、テンションやコンボを使用することでさらにダメージを底上げすることができます。
DQ10,11+おまけ

最後にDQ10,11とおまけのご紹介です。
DQ10でもメラガイアーが最強呪文になりました。
攻撃魔力が999なら、敵一体に約830のダメージを与えることができます。
なお、さまざまな要素が絡み合うことで、最終的に1万ダメージを与えることができます。
DQ11でも、DQ9,10に引き続きメラガイアーが最強攻撃呪文となりました。
攻撃魔力が最大なら、敵一体に約750ダメージを与えます。
魔力覚醒を加えれば、1000ダメージを超えることも可能です。
最後におまけのご紹介です。
DQ2のザラキは最強呪文に変化を遂げることがあります。
SFC版のDQ2は、マヌーサをかけた状態でザラキを唱えると、確実にザラキが効きます。
本作のザラキの仕様は、「敵に254のダメージを与える」という処理となっています。
ゆえにHPが255以上ある敵に対しては、「254のダメージを与えた」というメッセージが出ます。
DQ2の最強呪文はイオナズン(ダメージ40〜90)なので、それをはるかに上回る最強攻撃呪文となります。
【まとめ】呪文の世界は常にインフレ

【歴代最強呪文】はいかがでしたか?
DQ1の最強呪文はベギラマ(50〜60ダメージ)でしたが、DQ11はメラガイアー(約50ダメージ)でした。
与えるダメージが10倍以上と、驚くべきインフレを起こしています。
そんな有能な呪文たちも使いこなしながら、冒険を進めていきましょう。
絶滅した呪文はこちら

歴代のドラクエには、絶滅した呪文もあります。
よければこちらもご覧ください。