ドラクエファンのみなさま、こんにちは。
今回は【絶滅した呪文】をまとめてみました。
有能な呪文から無能な呪文まで、最新作では使えなくなった呪文たちです。
昔ながらのプレイヤーの方々には、懐かしさを感じるものもあるでしょう。
こういった方々にお楽しみいただけるよう、まとめてみました。
どうぞごゆっくりご覧ください。
動画で見るならこちら
【絶滅した呪文】を動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
透明人間になれる呪文

まず紹介するのは、DQ3に登場するレムオルです。
DQ3では、「消え去り草」という道具があり、使うことで姿を消すことができます。
姿を消さないと冒険を進められない場面があります。
レムオルが使えると消え去り草を持っていなくても姿を消せるので便利です。
使い道はそこしかありませんが……
次はDQ3,4に登場するヒャダインです。
ヒャダインは実に微妙な立ち位置の呪文です。
ヒャダインはヒャド系の中位にあたる呪文です。
当時はヒャド系最高位のマヒャドがグールプへの攻撃、中位のヒャダインが全体攻撃でした。
ヒャダインの存在が、それぞれの立ち位置を難しくしました。
次はDQ1に登場したレミーラです。
DQ1では、ダンジョンに入ると暗くて周りが見えません。
レミーラを唱えることで、周囲が明るくなり、ダンジョンを進むことができます。
効果はすぐに切れてしまうので、何度も唱え直さなくてはならない面倒臭さもありました。
現在地はどこ?そんな時に使いたい呪文

次に紹介する絶滅呪文は、DQ8にからマホアゲルです。
自身のMPを誰かにあげる呪文です。
ピンチ時に使えそうな呪文ですね。
次はDQ2,3から、アバカムです。
鍵がなくてもすべての扉を開けられる呪文です。
魔法使いの高等呪文として存在しています。
現実の世界に存在したら……と少し考えるだけでも恐ろしいですね。
DQ6,7からは、フローミです。
フローミは建物やダンジョン内で現在地と階層を知ることができます。
階層を知ることで冒険の目安にはなりますが、知ったからといって現状は変わりません。
無能で絶滅した呪文の1つでしょう。
コピーの呪文

次はDQ3,5,10,11と飛石のように登場するシャナクです。
呪われた味方の呪いを解除する呪文です。
ダンジョンの奥の方で呪われたら有効ですが、呪いは教会でも解くことができます。
覚えると少し節約になる呪文ですね。
次はDQ3,4,5,6,7から、ドラゴラムです。
ドラゴンに変身し、ブレス系の攻撃を繰り出してモンスターを攻撃します。
作品によっては、ブレス系の攻撃がはぐれメタルに貫通することもあるので、なかなか有能な呪文と言えます。
お次はドラゴラムと同じくDQ3,4,5,6,7に登場するモシャスです。
「模写す」という言葉通り、相手をコピーする呪文です。
HP以外の能力をコピーするので、強力な仲間にモシャスされないように気をつけましょう。
シリーズ最強の回復呪文

DQ8からは、ペスカトレが絶滅しました。
敵のグループの踊りを封じ込める呪文です。
ふしぎなおどりやさそうおどりなど、厄介な効果を持つ踊りを封じ込むことができます。
DQ10からは、マホリーが登場します。
マホリーは、呪文封じを解除する呪文です。
マホトーンで封じ込められれた呪文が、マホリーを使うことで復活します。
最後は、ドラゴンクエスト史上最強の回復呪文、ザオリーマです。
ザオリクの最上位で、HPをMAXまで回復、倒れている人も復活します。
DQ6では遊び人のチャモロがたまたま見つけた呪文です。
いつか使えるといいですね。
【結論】呪文の世界も弱肉強食

【絶滅した呪文】はいかがでしたか?
有能から無能まで、12種類ご紹介しました。
中には現実世界にあったら便利という呪文もありましたね。
過去作を遊び、ぜひ絶滅した呪文にも触れてみてくださいね。