日本を代表するRPGゲーム、ドラゴンクエスト。
その奥深さ、面白さはもはや言うまでもありません。
冒険を進めていくと、数々の「ダンジョン」に訪れることになります。
最深部のボスを倒したり、冒険の必需品を手に入れたり、試練を乗り越えたり。
それぞれのダンジョンで、それぞれのミッションがあります。
中には二度と行きたくない超難しいダンジョンもあるでしょう。
今回は、【二度と行きたくない超難関ダンジョン】を、ランキング形式でまとめてみました。
こういった方々の楽しむきっかけの1つになったら幸いです。
どうぞごゆっくりご覧ください。
動画で見るならこちら
二度と行きたくない超難関ダンジョンを動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。
10位→8位

まずは第10位から第8位までをご紹介します。
第10位は、DQ6より地底魔城です。
地底魔城は作中、最初のムドー戦に臨む場所です。
ダンジョン自体がとても長く、ギミックを乗り越えてムドーまで辿り着かなければなりません。
さらにここはDQ6有数の強敵、ストーンビーストが出現します。
その硬さに圧倒されるでしょう。
ちなみに、バーバラが加入直後のため激弱で、すぐ倒れます。
第9位は、同じくDQ6より不思議な洞窟です。
名前の通り「無限ループ」や「隠し階段」などの不思議な仕掛けがあり、プレイヤーを困らせます。
最奥には、伝説のスフィーダの盾があり、入手することで冒険を先に進められます。
ここは外部の町などで、ダンジョン攻略のヒントを入手できます。
入手してから進みましょう。
第8位は、DQ3よりピラミッドです。
数々のトラップがあり、迷路のようで、地下1階から地上5階と、かなり長いダンジョンです。
また、地下は移動中も戦闘中も呪文が一切使用できません。
1階にある宝箱はひとくいばこであり、開けると戦闘に入りますが、おそるべき強さ(攻撃力が他モンスターの3〜4倍ほど)。
開けたら最後、全滅確定です。
7位→5位

ここからは第7位から第5位までをご紹介します。
第7位は、DQ5よりデモンズタワーです。
誘拐された主人公の妻を救うべく、立ち向かうダンジョンです。
全10階、東の塔と西の塔を行き来しなければならず、こちらも長め。
ワープ有り、渡り廊下のレバー有り、強制戦闘有りと、盛りだくさんです。
極め付けはドラゴンの像、HPが半分持っていかれます。
回復方法をたくさん持っておく必要があります。
第6位は、DQ7より牢獄へ続く洞窟です。
呪文と特技が封印状態での戦闘をしなければなりません。
イノップとゴンズとの戦闘では、砂煙を使ってくるので非常に厄介。
回復は薬草と奇跡の石を使うしかありませんので、薬草は買い占めておきましょう。
第5位は、DQ8より闇の遺跡です。
こちらの特徴はなんといっても通常モンスターの圧倒的な強さ。
ザオリクやベギラゴンなどの強力な呪文を駆使し、主人公たちを苦しめます。
トロルのように攻撃力が高く、痛恨の一撃を繰り出すモンスターもいます。
幸い、最深部のドルマゲス戦前に回復ポイントがあるので、MPは惜しまず、どんどん呪文を使って殲滅していきましょう。
4位→2位

お次は第4位から第2位までをご紹介します。
第4位は、DQ11より天空魔城です。
DQ6の地底魔城のオマージュとされており、こちらもとにかく長いダンジョンです。
入ってすぐに邪竜軍王ガリンガとの戦闘になり、倒すことで初めてダンジョンに入ることができます。
上に行ったり下に行ったり外を経由したりモンスターに乗ったり……
DQ11の総まとめ的なダンジョンです。
第3位は、DQ2より海底の洞窟です。
パーティが3人、回復方法などもまだ限定的だったDQ2にとって、かなりの難関です。
溶岩の上を歩かなければならず、HPはどんどん絞られていきます。
また、戦闘ではパペットマンにMPを吸収されてしまいます。
HP、MPともに削り取られ、何度もやり直したプレイヤーも多いのではないでしょうか。
第2位は、DQ5より封印の洞窟です。
DQ5屈指の難関ダンジョンです。
パネルを動かすというギミックがあるなど、構造自体が複雑です。
そして何より、出現するモンスターたちの屈強さ。
レッドイーター、ブルーイーターのイーターコンビ、パルプンテを唱えるムーンフェイス、ラリホーを使うガーゴイル。
主人公たちの心身を削る凶悪なモンスターたちを倒し、最深部で入手できるものは「王者のマント」。
主人公専用の最強クラスの鎧です。
ちなみに、ダンジョンを出てもザラキを唱えるホークブリザードが登場し、あの鬼畜ダンジョンを彷彿とさせます。
1位+おまけ2か所

さて、いよいよ第1位のご紹介です。
超難関ダンジョンの第1位は、DQ2よりロンダルキアへの洞窟です。
ドラクエの難関ダンジョンの代名詞でもあるロンダルキアへの洞窟。
ここは地下1階から6階へ登っていく珍しい構造。
地下1階はエンカウント率が異常に高め。
1階は落とし穴地帯。
2階はドラクエ初の無限ループ。
3階はとてつもない広さと上り階段が4つある。
4階から登場する敵の強さが格段に上がる。
5階は2つ目の落とし穴地帯。
6階は2つ目の無限ループ。
と、どの階も何らかの特徴を持ち、普通には進ませてくれません。
そしてなんとか突破でてもブリザードのザラキ、バズズのメガンテなど、おそるべき強さを誇る強敵揃いの地に踏み出しただけなのです。
まだまだ安心はできません。
さて、ここからはおまけとして2か所紹介します。
まずはDQ3よりジパングの洞窟。
やまたのおろちと戦う場所ですが、討伐に成功すると旅の扉が現れます。
この旅の扉に入るとジパングに戻り、再度やまたのおろちと対戦することになりますが、旅の扉に入らないとやまたのおろちが復活します。
気をつけましょう(経験済み)。
最後は、DQ6より試練の洞窟です。
特別難関なわけではありませんが、こちらはホルス王子の引率で訪れます。
途中で中ボスとの戦闘がありますが、戦闘中にホルス失踪。
ホルス、どこいった?
【まとめ】人生の難関も乗り越えろ!

難関ダンジョンランキングはいかがでしたか?
レベルを上げ、呪文特技を覚え、装備や道具を揃えたら必ず突破できます。
生きていたらロンダルキア級の難関が訪れるかもしれません。
その時も同じように勉強しレベルを上げて立ち向かいましょう!