DQストーリー

【ドラクエ】魔物によって滅びた街や城|モンスターに滅ぼされた国

ドラクエファンのみなさま、こんにちは。
今回は【モンスターに滅ぼされた街・城・国】をまとめてみました。

「ドラクエ1からプレイしてきた方」
「久しぶりにドラクエやってみるか!という方」
「敵への闘争心をかきたてたい方」

こういった方々にお楽しみいただけるよう、まとめてみました。
悲しい結末を迎えた12箇所を厳選ピックアップしています。
それではごゆっくりご覧ください。

ピエール
ピエール
俺も魔物の1匹だけど、非戦闘員の民間の方を攻撃するなんて許せないぜ!!

動画で見るならこちら

【モンスターに滅ぼされた街・城・国】を動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。

OPで滅んだムーンブルク

まずはDQ1から、ドムドーラです。
ドムドーラは竜王によって滅ぼされました。
街の中ですら魔物とエンカウントをするほどの廃墟っぷり。
本作最強の鎧であるロトのよろいを入手できる場所となっている。

 

次はDQ2より、ムーンブルクです。
ハーゴンの軍勢により滅ぼされました。
ドムドーラ同様、城内でも魔物とのエンカウントが発生します。

 

次はDQ3より、テドンの村です。
ドラゴンクエスト史上初めて、モンスターが発生しない廃墟です。
バラモスによって滅ぼされました。
重要アイテムである「グリーンオーブ」が入手できる場所です。

ピエール
ピエール
初期は街の中でも魔物が現れたのね!!そういえばどうして魔物は街の中に入れないんだろう?

完全なる廃墟・グレイス城

次に紹介するのは、DQ4の山奥の村です。
ピサロによって滅ぼされました。
物語を進める途中に村が滅ぼされる初めてのケースとなりました。
身代わりになってくれたシンシアのことを思うと、心が痛みますね。

 

次はDQ5より、レヌール城です。
リメイク版では、光の教団が滅ぼしたとされています。
SFC版では、子どもができず、自然消滅したとされています。;

 

次はDQ6のグレイス城です。
ここは王が大魔王・デスタムーアに対抗するため、大悪魔・ダークドレアムを召喚する儀式が行われました。
が、逆にダークドレアムの逆鱗に触れ、グレイス城は滅ぼされてしまいました。
ちなみに、夢の世界も現実の世界も、どちらも滅んでいるのは、DQ6では唯一の場所です。

ピエール
ピエール
やはりダークドレアム様を怒らせてはいけないんだな……

ドラクエ屈指の鬱シーン・ダイアラック

次はDQ7より、ダイアラックです。
あめふらしによって滅ぼされました。
ダイアラックは、ドラゴンクエスト史上最も悲しい結末を迎える街の1つです。
また、かなり珍しい、一切の戦闘をせずにイベントが終了する街です。

 

次に紹介するのは、DQ7のルーメンです。
進め方によって異なり、場合によっては滅びない結末もありますが、ヘルバオム、ヘルワームによって滅ぼされました。
過去で救ったはずの町が他の原因で滅びており、その原因がなくなるまで主人公たちは何度も過去に行くことになります。
まるで◯京リベンジャーズですね。

 

次はDQ7より、ラグラーズです。
ラグラーズは、マーディラス軍によって吸収・合併されました。
フィールド上から姿を消したという点で、無くなったと考え取り上げました。
なお、魔物ではなく、一般人同士の戦争によって無くなった国です。

ピエール
ピエール
あれ?ラグラーズ、一般人によって吸収されたの?コンセプトとちょっと違うじゃん!!どういうことさ!?笑

主人公の出生の地・ユグノア城

次に紹介するのは、DQ8より、トロデーン城です。
トロデーン城は、ドルマゲスが杖に封じられた暗黒神ラプソーンの力によって、滅びました。
滅びた城なので、城内ではモンスターとエンカウントをします。
エンディングで元の姿に戻ります。

 

次はDQ9のカズチャ村です。
カズチャ村は、魔物によって滅ぼされ、魔物が徘徊しています。
村人は霊となり、今も村の中にいます。

 

最後はDQ11のユグノア城です。
16年前にウルノーガの率いる魔物によって滅ぼされました。
ユグノア王国は、主人公の出生国です。

ピエール
ピエール
主人公さんの故郷が滅びているって、DQ5のサンタローズみたいだね!!

【まとめ】トラウマを跳ね返せ!

【モンスターに滅ぼされた街・城・国】はいかがでしたか?
どの場所も、悲しきストーリーのもと、滅ぼされています。
悲しみを乗り越えて冒険を進め、その地の人々の無念を晴らしてあげましょう!!

ピエール
ピエール
魔物側を代表してお詫び申し上げます!!滅ぼしてすみませんでした!!

ドラクエ史上最も難しいダンジョンはどこだ?

【超難関ダンジョンランキング】をまとめています。
よければこちらもご覧ください。