DQキャラ

【ドラクエ】ギャップが大きいキャラ【12選】この見た目でこの強さ

ドラクエファンのみなさま、こんにちは。
今回は【ギャップが大きいキャラ12選】としてまとめてみました。

「ドラクエ1からプレイしてきた方」
「久しぶりにドラクエやってみるか!という方」
「あの驚きをもう一回味わいたい方」

こういった方々にお楽しみいただけるよう、まとめてみました。
仲間キャラからモンスター、ボスなど、厳選して12キャラにまとめました。
それではごゆっくりご覧ください。

ピエール
ピエール
俺は強そうだけどやっぱり強かったキャラでギャップは少ないから、今回は登場しないかなきっと(ニヤニヤ)

動画で見るならこちら

【ギャップが大きいキャラ12選】を動画でまとめてみました。
こちらもご覧ください。

強さのギャップを持つ裏ボス

まずはDQ6の裏ボス、ダークドレアムです。
ダークドレアムは勇者の魔法であるギガデインや、神聖な力であるグランドクロスを使いこなす規格外の存在です。
主人公たちとの対戦時はもちろん強敵ですが、実は手を抜いていた可能性があります。
ダークドレアムを20ターン以内に倒すと、主人公たちに代わりデスタムーアを討伐してくれますが、まさに瞬殺。
強敵がさらなる強さを持っていたというギャップに驚きました。

 

お次はDQ7の主人公をご紹介します。
世界にたったひとつしかない島「エスタード島」で平和に暮らしていた主人公。
平和な島で生活していたので、戦闘とは無縁の容姿。
ですが、実は最終ステータスを見ると、歴代主人公の中で最強。
見た目とのギャップが大きい主人公でした。

 

次はDQ2より、ムーンブルクの王女です。
DQ2は、ムーンブルク城が滅びるところから始まります。
王女は呪いで犬にされており、ラーの鏡を使うことにより、人間の姿に戻れます。
当時、そのギャップに驚いた方は多くいらしたことでしょう。

ピエール
ピエール
だ、だ、ダークドレアム様!!僕は決して裏切ったわけではありません!!許してください〜!!

ツンデレの始祖

次にご紹介するのは、DQ6よりバーバラです。
バーバラは魔法都市カルベローナの創設者バーバレラの子孫。
デスタムーアが遅れていた最強呪文・マダンテを使える人物なのです。
ですが、出会った時は記憶喪失の家出娘。
しばらくは戦力にもならず、マダンテを習得した時のギャップは大きかったですね。

 

次もDQ6より、キラーマジンガです。
海底宝物庫の番人としてグリンガムのムチを守っています。
フィールドグラフィックではただの兵士なだけに、戦闘に入ってからの強さのギャップに騙されたプレイヤーは多かったことでしょう。

 

次はDQ7より、マリベルです。
マリベルは、「ツンデレの始祖」とも言えるべきキャラで、そのギャップの大きさに心打たれたプレイヤーは少なくないはず。
「遊んでくれたありがと。つまらなかったわ。じゃあね」

ピエール
ピエール
マリベルちゃん!!俺とも一緒に遊ぼうよ〜

 

ドラクエ屈指のドキドキシーン

次はDQ11より、ベロニカです。
双賢の姉妹としてセーニャとともに主人公の仲間になる魔法使いキャラです。
ベロニカの容姿はまるで子供ですが、実は理由があります。

主人公と出会う前に立ち寄った「ホムラの里」で魔物グループのデンダ一味にさらわれてしまい、そのデンダに魔力を奪われながらも必死に抵抗した影響で、肉体年齢が幼女にまで若返ってしまった

作中、時折元の姿に戻ることがあり、その時の美しさには驚かされます。
ちなみに、魔法使いの強さとしても、歴代最強クラスで、ベロニカのギャップには驚かされます。

 

次はDQ5より、ビアンカです。
言わずと知れた花嫁キャラ。
普段は年上お姉さんとしてしっかりしているビアンカですが、ドラクエ屈指のギャップキャラでもありました。
そんなビアンカのギャップは、このシーンを見てもらうだけで説明は不要でしょう。

 

次はDQ6よりアモスです。
アモスはモンストルの町を襲っていた魔物を退治し、町を救った英雄とされています。
この時に尻を噛まれ、その後遺症として毎晩巨大な魔物に変身してしまっていました。
夜のアモスには注意が必要ですね。

ピエール
ピエール
ビアンカさんの大胆な行動にはドキドキしたなぁ……

こんな身なりで驚きの影響力

次に紹介するのは、DQ5のパパスです。
パパスは主人公の父として、主人公の幼年期に一緒に旅をします。
頼りになる父親として多くのプレイヤーの尊敬を集めますが、実はパパスはグランバニア王国の国王。
国王の身なりとしてはかなり貧相で、そこにギャップがありますね。

 

次もDQ5から、プサンです。
プサンは、トロッコに乗り、降りれなくなって20年同じルートを回り続けていました。
正体不明でかなりうさんくささがあり、主人公たちについてくる始末。
そんなプサン、実はマスタードラゴンという世界を統治する竜の神だったのです。
ドラクエ史上、もっともギャップが大きいキャラクターかもしれません。

 

最後はおまけのご紹介です。
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険から、アバン先生です。
アバン先生の本名はアバン=デ=ジニュアール3世といい、かつて魔王ハドラーを倒した勇者なのです。
こんなお茶目な髪型で、実は勇者。
ギャップが大きいキャラクターですね。
ちなみに、出身はカール王国。
髪型は天然でしょうか。

ピエール
ピエール
アバン先生!!僕にアバンストラッシュを教えてください!!

【まとめ】ギャップがドラクエの深みを作っている

【ギャップが大きいキャラ12選】はいかがでしたか?
すべてが順当に進んでしまうと物語が退屈になりますよね。
ギャップがあるキャラがいることで、物語に深みが出ていました。
最新作のギャップも楽しみにしましょう!

ピエール
ピエール
俺にギャップを作るとしたら……あぶない下着を装備しちゃおうかな!?(ニヤリ)

最初の仲間は相棒?検証はこちら

【最初の仲間は相棒?】を検証しています。
よければこちらもご覧ください。